旅行&雑記

プロフィール

プロフィールで自己紹介、現状の家族構成と貯金額を元になぜブログを立ち上げ、何を目指すのかが書いてあります。
旅行&雑記

2025年/ ノスタルジーに浸るサイパン旅行記 前半戦

2025年3月、共働き夫婦が円安の影響を受け、子どもを義理の親に預けてサイパンに旅行しました。夫婦は過去のハワイ旅行が好評で同様のリラックス旅行を希望し、サイパンを選択。5つ星リゾートで非日常を楽しんだ様子を記しており、特にホテルの美しい景観や施設の充実に感動。また、サイパンの街中は多くの施設が廃れ安全面に配慮した様子が垣間見え、観光や食事は充実したものであったとのことです。
投資

【2025年最新】トルコリラスワップ投資の魅力と注意点

共働き夫婦「ともがい」がトルコリラのFXスワップ投資の魅力を紹介。日本の銀行金利は低く、スワップ利率は42%と高い。為替リスクと金利引き下げの可能性があるが、レバレッジ1.5倍で安全に運用可能と提案。投資先は厳選することが重要。
投資

2025年3月運用実績公開 1年でどう変わったか

最近の投資環境は厳しく、多くの方が損をしている状況です。特に、為替の変動や米国株の暴落、仮想通貨の価値下落が影響を与えています。ともがいも影響を受けつつ、長期的な戦略に基づき投資を続ける意向です。株式やコモディティの下落を受け、資金を増やし、特にスワップ投資や債権に注目。また、余剰資金での投資が重要と考えています。
家計

2025年3月 共働き4人世帯リアル家計 

共働き夫婦の家計管理を公開し、夫婦間の役割分担や支出内容を詳細に分析しています。旅行費用やふるさと納税の利用が家計に役立っており、年間貯金は約42万円。将来の資産運用に向けた取り組みも強調されています。
子育て・教育

【2025年最新】TOEIC900点以上 ネイティブを目指すオンライン英会話おすすめ3選

TOEIC980点を持ちながら英語力に不安を感じる同氏は、オンライン英会話を通じて英語を向上させたいと考えています。Cambly、Native Camp、EF English Liveの3つのサービスを体験し、それぞれの利点と欠点を詳述。最終的にCamblyを推奨しています。
投資

【2025年最新】メキシコペソスワップ投資のメリットと注意点

ともがいは、日本のメガバンクの低金利に対する不満を示し、メキシコペソのスワップ投資を推奨しています。メキシコペソは高金利で安定成長が見込まれ、スワップ益は毎年得られる利点があります。しかし、為替レートの変動によるリスクや金利差の変化には注意が必要です。合理的なレバレッジ設定が重要であり、高リスクを避けつつ、資産を形成することが可能です。投資は自己責任で行うべきです。
投資

2025年2月運用実績公開 1年でどう変わったか

最近の投資環境は厳しく、多くの方が損をしている状況です。特に、為替の変動や米国株の暴落、仮想通貨の価値下落が影響を与えています。ともがいも影響を受けつつ、長期的な戦略に基づき投資を続ける意向です。株式やコモディティの下落を受け、資金を増やし、特にスワップ投資や債権に注目。また、余剰資金での投資が重要と考えています。
家計

2025年2月 共働き4人世帯リアル家計 

共働き夫婦の家計管理を公開し、夫婦間の役割分担や支出内容を詳細に分析しています。旅行費用やふるさと納税の利用が家計に役立っており、年間貯金は約42万円。将来の資産運用に向けた取り組みも強調されています。
投資

2025年1月運用実績公開 1年でどう変わったか

投資戦略宣言2025に従い、投資資金の毎月積み立て金額とポートフォリオを決定しました。実際の投資運用実績を毎月報告していきたいと思います。
スポンサーリンク