家計なくして貯金なし。
共働きのリアルな家計ルールから収支まで、あなたの家計の参考になることを願い、ここに毎月公開していきます。
では今月の家計を早速マネーフォーワードでチェックします。
家計負担ルール
ここで公開するのはあくまでもともがい夫のマネーフォワードアカウント情報です。
詳細は下記2022年版の家計プランをご覧ください。ここでは表1のともがい夫分の予算枠ついて実際に収支を見ていきます。

共働きですと財布を一つにするというのも良く聞きますが、ともがい家では夫婦の財布は独立しています。
ではなぜこのような分担としているのか?理由は下記のとおりです。
- 夫が住宅ローンを負担しているので、貯金は夫口座に残す必要がある。
- 妻は資産運用に無関心。そんな時間があったら勉強をするというのがモットー!よって資産運用は夫担当。
- 家計への夫婦それぞれの貢献を明確にすることにより、家庭でも平等な関係を維持し、お互いをリスペクトし続けていける。
今月の収支

収入-支出が約26万円のプラス、月間貯蓄率49%でした。
家計の振り返り
今月の支出合計は約27.5万円であり、流動支出がほぼないのにも関わらず、予算枠超えたのは食費です。
結構外食しているのですが、9月末でGo To Eatが延長したことから、5万円分を追加購入したのが予算オーバーの原因ですが、支出の先取りですので、その分8月、9月の外食費が減っていくはずです。
年初からの収支チェック

1月からの貯金は約368万円でした。先月のボーナスで一気にビハインドスケジュールを挽回し、現状毎月52万円ペースで貯金できています(ボーナス様々ですが)。
ともがい夫口座だけで一年で552万円貯金する目標です。夏休みや年末年始の支出を考慮すると目標は変更しませんが、このままの調子でいけば600万円くらいの貯金も見えてきました。
プロフィールでも紹介したように、
現金はともがい妻の口座で!
ともがい夫の貯金の大半は余剰資金として資産運用に当てていきたいと思いますので、詳細は毎月の資産運用報告をご覧ください。
コメント