2025年10月 共働き4人世帯リアル家計 

家計
Screenshot
この記事は約3分で読めます。

家計なくして貯金なし、貯金なくして運用なし。

共働き子育て夫婦のリアルな家計を、家計予算から毎月の収支まで公開します。共働きの皆さんにとって参考になることを願っています。

では先月の家計を早速チェックしましょう。

家計負担ルール

ここで公開するのはあくまでもともがい夫のマネーフォワードアカウント情報です。

共働きですと財布を一つにするというのも良く聞きますが、ともがい家では夫婦の財布は独立しています。

ではなぜこのような分担としているのか?理由は下記のとおりです。

  1. 夫が住宅ローンを負担しているので、貯金は夫口座に残す必要がある。
  2. 妻は資産運用に無関心。そんな時間があったら勉強をするという自己投資一本です!
  3. 家計への夫婦それぞれの貢献を明確にすることにより、家庭でも平等な関係を維持し、お互いをリスペクトすることに寄与する。

下記2025年版の家計プランをご覧ください。簡単に言うと表1が予算枠となりますので、予算表と照らし合わせながら、実際に収支を見ていきたいと思います。

表1:2025年家計予算表

今月の収支

Screenshot

収支は約30万円プラスでした。海外出張の手当が入り、いつもより多めの労働収入でした。

つぎに、支出について、予算超過の部分を中心に振り返ります。

家計の振り返り

支出合計は約41万円

そのうち、流動支出として10月に家族で万博に行きました。人混みがすごかったですが、いい思い出。

旅行代のうち交通費と宿泊ははすでに9月に計上、残り旅行中の費用として約1.7万円の計上です。

流動支出以外では、固定支出である食費が予算枠から3万円オーバー。9月から妻と食費の実態を調査しており、できるだけ夫アカウントで支払いをしています。子どもも大きくなったので、食費はどれくらいかかっているのか別途集計してみたいと思います。

以上の費用を除けば残りは予算枠内でした。

年始以来の貯蓄

Screenshot

年間の貯金は約1152万円退職金がそのうち800万円を占めており、当初の計画外です。

元々年間400万円の貯金予定でしたが、退職金も入ったので、2025年としては1200万円は貯めようと考えています。

総資産の推移

Screenshot

総資産は12,321万円と、前月から347万くらい増加です

ともがいの貯金の大半は余剰資金として資産運用に投資していますので、詳細は毎月の資産運用報告をご覧ください。

ともがいの家計管理は下記の書籍を参考にしました。家計簿をつけると見える化の効果か、不思議とお金が貯まりますのでお試しあれ。

created by Rinker
¥1,300 (2025/11/03 06:54:40時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました